久しぶりにブログでも〜と開いたら前回の更新4ヶ月前でビビったkonomeです。
いつものことですね。
どうもどうも。

さて、最近パン作りにハマってしまいまして、ここんとこ毎週のように焼いてます。
IMG_3963

2年程前からパン教室に通ってはいるのですが、家で作るようになったのはほんとここ最近。

きっかけはオーブン用温度計を買ったことです。
FullSizeRender

教室では発酵や焼きは先生がやってくれるので毎回パーフェクトなパンができるのだけど
IMG_4420
帰宅後撮影会するのも楽しい

ウチのオーブンではなんだか焼き色が薄かったりしてうまく焼けないので作る気力も下降気味。

試しに温度計でちゃんと温度を計るようにしたらわりとキレイに焼けるようになって、ようやく楽しさに目覚めちゃった感じです笑

予熱完了のアラームが鳴っても温度計では50度くらい低かったんですよ。そりゃうまく焼けんわー。

それでも高温で焼くハード系のパンはうちのオーブンのパワーではなかなか厳しく。
パン焼きに良いオーブンがあれば買い替えたいなーと思って色々調べてました。


パン焼きにオススメのオーブンはどれ?


わたしの要望としては
・最高温度300度またはしっかり250度まで上がるオーブン
(うちのオーブンは最高250度だけど実際は220度くらいまでしか上がらないので)
・予熱が早い
・電子レンジ付き
の3つ。

いろんな人のブログを読み漁るとだいたいオススメしてるのは東芝の石窯ドーム。

でも性能の良い上位機種はサイズが大きくて置けないし、なにより高い。(15万とか。無理泣)

ほんとはパワーがあるガスオーブンがいいけど、工事がいるしサイズ的に置けないので無理だし(そしてこれも高い)
これはガスオーブンながら電子レンジ付き


やっぱ温度計頼りに工夫して焼くしかないか〜と諦めてたところ、とある料理ブロガーさんの記事でオーヤマくんの存在を知りました。


オーヤマくんとは


アイリスオーヤマのコンベクションオーブン
通称『オーヤマくん』


これがパン焼きさんの中で大ブームになってるらしい。

門間みかさんというパン講師の方から広まったらしく、門間さんのインスタでは焼き方使い方のコツからレシピまで詳しくのっててどれもこれも美味しそう!!

予熱がとにかく早くって、下ヒーターだけなど切り替えもできるのでハード系のパンもキレイに焼けるそうでプロも多数愛用してるとか。

小型で軽いから持ち運びもしやすいとか。

しかも1万円以下で買えるとか!!!


今までオーブンレンジしかチェックしてきませんでしたが、コレだったらキッチンに据え置きしとく必要もないので普段はどこかにしまって使う時だけ出すようにすればいいし、

今のオーブンレンジはそのまま使いつつ、サブオーブンとして持つのもアリかもな!とオーヤマくんのこと知れば知るほどコレを買うしかない!!となりまして

買いました。
割と即決に近い勢いで。
FullSizeRender
わたしが買ったのは家電量販店限定販売のピザプレートも付いた通称『オーヤマくんB』です。

ついでに門間さんの本も買いました。
FullSizeRender



リビングの収納棚を必死に片付け置き場所を確保して
FullSizeRender

使う時だけダイニングテーブルに出して使ってます
FullSizeRender

印象としてはちょっと大きめのトースターという感じ。
温度も時間もダイヤル式だし笑

慣れるまでは温度計やタイマーを併用した方が安心かもな〜と思います。


初焼きはポテトフォカッチャ。
FullSizeRender
天板が小さいのでパンがくっつくのはオーヤマくんの宿命だそうです笑

とにかく予熱の早さに感動!(今までは20分はかかってた)
オーブンの扉を開けて下がった温度もすぐ元に戻るのでありがたいです。

夢だったパカーッとクープのあいたカンパーニュも焼けた!
FullSizeRender

孤独のグルメ風カステラパンケーキもふんわり
FullSizeRender
FullSizeRender

カルディの冷凍クロワッサンもこんがり
FullSizeRender
FullSizeRender


ガラスが透明で中が見やすいので焼ける様子を眺めてるのも楽しいです笑
FullSizeRender

悩んでた割には衝動買いしてしまったオーブンですが、これは買って良かったです!
しばらく週末はオーヤマくんで楽しみます^_^

気になる方は『オーヤマくん』で検索するといろんな方がブログで詳しく紹介してるので見てみてください


ではでは。

konome


ついでにポチっとしてみませんか
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ