こんにちは。

昨日の朝ごはんは大嫌いなバリウムだったkonomeです。
年1回の憂鬱デー、健康診断の日でした。

うちは会社に健診センターの人とレントゲンカーなどを呼んで社内一斉にやります。
胃のレントゲンもやるんですけど。。
夜から飲食禁止の空きっ腹に発泡剤とコッテリした偽物ヨーグルトみたいなバリウムをたらふく飲んだあと、ぐるぐるアクロバティックに回転するなんて罰ゲームとしか思えないです。

唯一よかったのは

問診の先生がイケメンでした(´∀`*)
(いつもは大抵おじいさん) 
 

どうかみんな健康でありますように
(ノ´_ゝ`)ノ
 

+ + + + + + +
このブログは2016年1〜3月に自宅マンション(築20年)をリノベしたときの体験談を綴っています。
+ + + + + + +


前回の続きです。


洗面所のメインパーツ、洗面ボウルと水栓。

まず洗面ボウルでこだわったのは、洗濯にも使えるように大きめがいいということ。

洗面ボウルはネットで探すと星の数ほどヒットするものの、わが家の洗面サイズ内(幅90cm 奥行き65cm)でできるだけ大きくて形もかわいいものという条件で見るとなかなか見つからないのです。
形がよくても大きさがダメ、大きさがよくてもデザインがイマイチ…の繰り返し。 (大きさヨシ、でもゴージャスなバラ柄ー!みたいな)

最初いいなーと思っていたのは理科室や病院でおなじみのシンプルな実験用シンク。


大きくてシンプルでいいね♪メーカーによっては格安だし。
水栓をオシャレなやつにすればいい感じになるんじゃないかと。 



image


コーディネーターさん提案はこちら
伊吹物産 E274240
e274240_1
 

スペースが狭く、シンク奥に水栓をたてるスペースがなかったので、ふかし壁を作って水栓を壁に埋め込むプラン(壁の上部を棚としても使えるので歯ブラシ置いたりするのにも◎)でほぼ決まったのですが
image 


ここでふたつほど問題が頭をよぎりました。


ひとつめは
『蛇口からシンクまで高さがあるので水が飛び散るんじゃないかしらん?』

ふたつめは
『びしょびしょの手で水を止めるので、レバーの下が水浸しになるんじゃないかしらん?』


コーディネーターさんに相談したところ、あ〜それはあるかもですね、とのことだったのでこの手の実験台シンクは諦めることにしました。。

見た目だけでなく使いやすさもできるだけよくしたくて。。


ということで洗面ボウルに直接水栓が取付できるタイプで探し直すことにしました。


しかしそれでもまた新たな問題が出現。


ボウルには水栓取付用の穴が1つタイプと3つタイプとあって、
自分の取付けたい水栓とボウルが適合するように探さないといけないのです。
そこまで考えていなかった!!奥深いです。

1つ穴は混合水栓用。





3つ穴は水とお湯のレバーが別のタイプですね。
サイズぴったりのシンクの選択肢があまりない上に水栓との相性も考えないといけなくて、なやみました。

3つ穴水栓の下がつながってるタイプがよかったけど
洗面ボウルにあいてる穴の間隔と水栓の管の間隔が一致しなくてはいけないので、合うボウルが見つかりませんでした。


建材屋にリサーチにいったり、ヒマさえあればカタログ、WEBを見まくってやっと決めたのはこの組合せ。

洗面ボウル
セラトレーディング DV047262 
四角のボウルの穴付きは廃盤になっておりどうしても見つからなかったので、楕円状にしました。 
四角のには及びませんが、けっこう容量おおきいです。 
2015-098-1

水栓
ヤスダプロモーション PO448C 
上の写真の蛇口のがかわいいですが、バケツに水を入れたりするのに使いやすそうということでこちらの形状を選びました。
ハンドルもひねるタイプではなくレバータイプにして使いやすさを重視。
04 



そんなに珍しいものを望んだつもりはないのですが、しっくり気に入るものがなかなか見つからなくて意外に大変でした。でも満足いくものが見つかってよかったです!


+ + + + + + +
次回『洗面ランプと床を決めよう、のはなし』へつづきます。
+ + + + + + +


ランキングに参加しています。
こちらをポチッとしていただくとkonomeが喜びます。



お読みいただきありがとうございました。


konome